日语:格助词、接续助词、副助词、终助词,搞明白了!

日语:格助词、接续助词、副助词、终助词,搞明白了!

不知道大家在学日语时,有没有被“が、を、に、で、へ”等助词弄得晕头转向呢。而它们偏偏又是日语语法的常见考点。如果不能正确使用这些助词,很可能会造成歧义。因此,了解日语助词是日语学习者必须要完成的任务之一。立即咨询>>

助词可以说是日语中最重要的词类,它们决定了其前面的单词在句中的地位、和其他单词的关系、句子的时态,或是表示特殊的意义。

在不同的语法体系中,日语助词具有不同的分类方式。一般来说,助词根据职能、接续法、后续性分成四类:格助词、接续助词、副助词和终助词。

#01

格助词立即咨询>>

格助词:“格”指的是体言在句子中所处的地位。它主要接在体言(名词)和相当于体言(形式体言)后,表示与句子的语法关系。

一般而言,格助词有九个:が、の、を、に、へ、と、から、より、で。

其根据表示前面体言的语法地位又可以分为主格助词、宾格助词、领格助词与补格助词。

主格助词

が——例:夜が寒い

の——例:それは渡辺の作ったものだ。

宾格助词

が——例:ラーメンが食べたい

を——例:映画を見る。

领格助词

が——例:吾が輩は猫である。

の——例:鈴木先生の論文。

补格助词

から

表示空间、场所的起点

例:駅は家から遠いです。

表示动作经过的场所

例:正門から入ってください。

表示时间起点

例:母は明日から休みです。

表示动作主体、出发点等

例:母からプレゼントをもらった。

表示物品的原材料(看不出)

例:木から紙を製造する。

表示由来立即咨询>>

例:食べ物から病気になる。

表示动作进行的场所

例:体育館で社内運動会を行う。

表示手段、方法、工具

例:地下鉄で学校へ行く。

表示数量的合计

例:全部で10人です。

表示原材料(看得出)

例:この机は木で作ったのです。

表示范围

例:家族で背が一番高いのは父です。

表示原因

例:昨日は風邪で学校を休みました。

表示动作作用的状态或条件

例:一人でクリスマスを過ごした。

表示与某人共同做某事立即咨询>>

例:友達と一緒に旅行したいです。

表示说话或引用的内容

例:「ありがとう」と言いました。

表示动作的目的

例:日本へ留学に行きます。

表示事物存在或者静态动作的场所

例:この絵は教室にある。

表示动作的具体时间

例:日曜日に映画を見る。

表示表示动作的到达点

例:名前をここに書いてください。

表示动作涉及的对象

例:ミツバチに目を刺された。

表示某一时间范围内的数量或者次数

例:週に3回運動する。

提示用途

例:母の誕生日プレゼントにマフラーを送った。

表示原因理由

例:彼の態度に怒る。立即咨询>>

表示比较、评价的基准

例:彼女はお母さんに似ている。

表示动作的方向或目的地

例:日本へ留学に行きます。

表示动作涉及的对象

例:これは李さんへのプレゼントです。

まで

表示动作时间或场所的终点

例:家から学校まで15分ぐらいです。

より

将两个事物进行对比

例:緑より紫が好きです。

表示动作经过的场所

例:午後に犬と公園を散歩する。

表示动作的起点、出发点

例:毎日7時に家を出る。

#02

接续助词

接续助词:指的是接在活用词(用言及助动词)后面,将两个词组或句子连接起来,表达并列、让步、因果、条件以及递进等关系并发挥承上启下作用的助词。

接续助词一般分为两大类,以下举部分例子:

并列性接续立即咨询>>

例:ちょっと走って、トレーニングしてきた。

例:着替えた「し」、そろそろ寝るか。

ながら

例:あんなこと言い「ながら」、どうせ実現はしない。

つつ

例:はたらきつつ学校を卒業した。

たり

例:先生は学生に本を読ませたり、質問に答えさせたり、字を書かせたりします。

条件性接续

例:雨がやめば出かけよう。

例:部屋で、本を読んでいると、太郎がやってきた。

ては

例:よく勉強しなくては、よい成績が得られない。

ても

例:そんなことを言われても、無理なものは無理だ。

たって

例:明日雨だって、出かけますか。 立即咨询>>

から

例:昨日は試験があったから、とても疲れました。

ので

例:雨が降ってきたので、急いで帰ることにした。

なり

例:田中さんは一年前に家を出たなり、帰ってこない。

例:カレーを作ったが、なかなか上手くいった。

けれども

例:この子はまだ小学生ですけれども、もう新聞が読めます。

のに

例:あんなに説明したのに、わかっていない。

#03

副助词

副助词:是对用言的语义有修饰作用的接续在与用言的意义有关的词之后,对用言的意义起到修饰作用的词。它可以接续在任意句子成分后,对句子的语义进行修饰。

副助词常常能赋予用言不同的含义,以下举几个常见的功能。

强调

こそ——例:これこそ芸術だ。

は——例:この部屋は素敵だ。

举例

でも——例:それは簡単な計算だから、子供でも間違えないでしょう。

など——例:お茶などを用意する。

类推

さえ——例:歩くことさえできない。

まで——例:雨が降り、雷まで鳴りだした。

并列

も——例:右も左もわからない。

なり——例:あなたなり私なり誰か行かなければなるまい。

限定

だけ——例:みんな出かけて、私だけ家にいる。。

きり——例:美しいきりで、何の役にも立たない。

のみ——例:金のみが人生の目的ではない。

程度

ほど——例:1時間ほどかかる。

くらい——例:朝起きたら顔くらい洗いなさい。

选择

か——例:コーヒーか紅茶を飲みます。

数量

ずつ——例:本を一人に3冊ずつ配ること。

ほど——例:十日ほど休みます。

くらい——例:現場まで自転車で五十分ぐらいかかる。

不确定

やら——例:だれやら笑っている。

か——例:どこかに置き忘れた。

#04

终助词

终助词:接在句子的末尾,表达感叹、疑问、愿望、确认、强调等情感。

下面介绍常见的终助词。

疑问——例:あしたは日曜日ですか。

下定决心——例:さあ、起きるか。

惊讶——例:あなたも二十歳になりましたか。

疑问——例:どこへ行くの。

强调——例:でも本当に少ないの。

轻度命令——例:ご飯は黙って食べるの。

かしら:女性用语

表不确定——例:あら,雨かしら。

与否定一起表愿望——例:早くいい天気にならないかしら。

ぞ:男性专用 加强语气或自言自语

例:忘れてはいけないぞ。

よ:提示对方注意

例:あしたは日曜日ですよ。

な:表禁止

例:触るな。

ね:重新确认 寻求共识

例:わたしもそう思いますね。立即咨询>>

从职能来看,格助词和接续助词主要表示词与词之间的关系,所以这两者又称为 “关系助词”;副助词和终助词不表示词与词之间的关系,但能增添某种意义,所以这两者又称为“添意助词”。

当然以上的分类只是日语语法中的分类方式中的一种,不同的学者还可能会有不同的分类方式,在日语学习过程中可以再继续了解,并通过自己的所学所想整理出自己的分类哦。

相关推荐